発表会を行いました。
つづき保育園で発表会が行われました。
今年も各年齢ごとの発表を保護者の方に見ていただきました。お忙しい中ご来場ありがとうございました。
年度末に行う園全体の大きな行事ですので、終わってしまうといよいよみんな進級や卒園かという思いで見てしまいます。
通しの練習を3回見ましたがやっぱり本番が一番上手にできており流石だな~っと毎年感心します。
部屋の構造上子どもたちの声が聞こえにくかったりすることがあるかとは思いますが、いつも温かい目でご覧くださり本当にありがとうございます。

つづき保育園で発表会が行われました。
今年も各年齢ごとの発表を保護者の方に見ていただきました。お忙しい中ご来場ありがとうございました。
年度末に行う園全体の大きな行事ですので、終わってしまうといよいよみんな進級や卒園かという思いで見てしまいます。
通しの練習を3回見ましたがやっぱり本番が一番上手にできており流石だな~っと毎年感心します。
部屋の構造上子どもたちの声が聞こえにくかったりすることがあるかとは思いますが、いつも温かい目でご覧くださり本当にありがとうございます。
2月2日、中川保育園・つづき保育園では豆まきを行いました。
つづき保育園の幼児クラスではお豆で行い、乳児クラスはカラーボールで行いました
去年はインフルエンザが流行ってしまったため、各クラスで行いましたが、今年は去年の豆まきが功を奏したのかみんなで豆まきをすることができました。豆を多く投げられる分去年より鬼が去っていくのも早かった気がします。最後には裃を着た園長先生が退治してくれました。
これで今年も悪いことが起きず安心して過ごせそうですね。
最後に乳児クラスでは何人か鬼になっていました。なぜそうなったかは謎です。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
年始から大変なことばかり起こってしまいましたが、今日から元気に子供たちは登園してきました!まだまだみんなの顔は見られていませんが、どんな年始年末を過ごしてきたのでしょうね?
今年も子どもたち一人一人の成長を見守りながら大切に過ごしていきたいと思います。